アイコン

手術のご案内

白内障手術について

白内障とは、ひとみ (瞳孔)のうしろにある水晶体(カメラのレンズに相当するもの) が白く濁ってくる病気です。
濁りが増すにつれて視力は少しずつ低下していきます。水晶体が濁る主な原因は加齢によるものですが、その他の原因としてアトピー性皮膚炎、 外傷、糖尿病などが挙げられます。

手術時期

白内障が進行して視力がより低下して日常生活に支障をきたした時に手術を行ないます。白内障の手術の時期は、年齢や仕事、ライフスタイルによって異なります。手術は白く濁った水晶体を除去し水晶体に代わる人工のレンズを眼の中に挿入します。

眼内レンズの種類

白内障手術では、 濁った水晶体を取り除き、 代わりとなる人工のレンズ (眼内レンズ) に置き換えます。当院では、以下の種類の眼内レンズを取り扱っています。
※目の症状によっては、使用できる眼内レンズの種類が限られる場合があります。詳細については診察の結果、医師またはスタッフよりご説明します。

費用

眼内レンズの種類によって費用が変わります。

選定療養 (多焦点眼内レンズ)

【患者様へ】多焦点眼内レンズを使用する 白内障手術の選定療養に関するお知らせ

多焦点眼内レンズを使用する白内障手術を受ける場合、当院では選定療養の費用として、通常の診療費とは別に以下の金額をご負担いただきます。

選定療養とは、患者さんご自身が選択して受ける追加的な医療サービスで、その分の費用は全額自己負担となります。令和2年4月より、術後の眼鏡装用率の軽減を目的とした多焦点眼内レンズを使用する白内障手術は、厚生労働省が定める選定療養の対象となりました。当院は多焦点眼内レンズの白内障手術を行う医療機関として届出をしています。多焦点眼内レンズの対象となる患者様には診察時に詳細をご説明致します。

【多焦眼内レンズを使用する白内障手術の費用】

♦️多焦点眼内レンズに係る費用 還定療養 (全額自己負担)

♦️白内障手術の費用 医療保険で給付

♦️患者の皆様には、ご理解いただきますよう宜しくお願い申し上げます。

緑内障手術について

手術時期

点眼薬によっても眼圧が充分下がらないとき、あるいは眼圧がある程度下がっていても視野の悪化が止められないときに手術をします。

費用

種類によって費用が変わります。

眼瞼手術について

手術時期

点眼薬によっても眼圧が充分下がらないとき、あるいは眼圧がある程度下がっていても視野の悪化が止められないときに手術をします。

費用

種類によって費用が変わります。

鼻涙管閉塞手術について

手術時期

点眼薬によっても眼圧が充分下がらないとき、あるいは眼圧がある程度下がっていても視野の悪化が止められないときに手術をします。

入院期間

約7~10日間を目安に考えてください

費用

種類によって費用が変わります。

主な手術機器(山形本院)

Zeiss Lumera700 ・ 眼底観察システムResight、VISULUX(手術顕微鏡用外付けスリット) ・ Alcon CONSTELLATION® Vision System ・ CENTURION® Vision System ・ HOYA DSAEKインサーター(NS endo inserter) ・ Nidek YAG/SLT レーザー ・ アルゴンレーザ網膜光凝固装置

イメージ イメージ
PAGE TOP